皆が先取り貯金してるから、自分もやってみたけど結局取り崩しちゃう…
家計簿をつけなきゃいけないとは思ってるけど続かない…
このように、家計管理方法にお悩みではないですか?
先取り貯金・袋別け・家計簿管理…色々方法がありますよね。
これはその方法が間違っているのではなくて、あなたに合わないだけです!
自分に合うのはどの管理法なのか?解説していきますね。
きっちりカッチリA型タイプ→1円単位で家計簿も袋別けもカッチリ
このタイプは基本的に帳簿付け、数字の管理が得意で、それが苦にならないタイプです。
仕事では銀行員や経理などの経験がある方などにお勧めです。
一番家計管理が上手なタイプです。項目別の予算別けで「予算が足りない場合はお金は使わない」というルールを徹底して行える人です。
すぐ引き出し可能な普通預金の場合でも、手を付けずに済ませられるタイプなので、基本は予算別けと家計簿管理するのみでOKです。
一見すると家計については完璧に見えますが、欠点もあります。
- パートナーなど他の家族のお金の使い方が気になってしまい、節約や予算管理を押しつけてしまいがち。
- 予算が足りないなどイレギュラーが出た場合、パニックになったり罪悪感を感じやすい。
- 家計簿の収支が合わない場合に、原因追及で無駄な時間を使ってしまう。
完璧主義がゆえに、自分の管轄外のお金の使い方や、数字が合わない、オーバーしてしまうなどの事態も神経質になりがちです。他の家族にはお小遣いという名目の出費として考え、使い道は気にしないようにしましょう。
イレギュラーな出費の場合は別で「予備費」を設定し、そこからお金を出しましょう。
家計簿の数字が合わないことはよくありますので、大きい金額でなければ「調整」という項目も作って緩く管理するとストレスが減りますよ。
ゆるーく好きなことにお金使いたいズボラタイプ→予算もゆるく設定
家計簿なんて続いたことがない、袋別けもやってみるが結局足りず他の袋から出して使っちゃうタイプです。
大体の人がこのタイプなのかな、と思われます。
予算は項目別ではなく「週別」で設定していきましょう。
例えば、週に1万5,000円までなら何に使ってもいい、という設定です。何にいくら使った、などの管理は不要ですので、お金の減りだけ意識すればOKです。ストレスなく管理できます。
しかし、このタイプは足りなくなると貯金を取り崩すタイプなので、貯金の仕方はこちらで徹底してください。
- 財形貯蓄・自動積立貯金・学資保険など、勝手に先取りで貯蓄にまわるシステムを作っておく。
- 貯金用口座は、近くに店舗が少ない地方銀行や信用金庫などの口座で管理する。
要は、簡単にお金を下ろせない仕組みを作ってください。iDeCoなどの確定拠出型年金もお勧めです。
散財・借金気質タイプ→他の家族に管理をお願いする
こちらはもう買い物依存症やギャンブル依存症の方などですね。あればあるだけ使い、貯金はもちろん借金まで作ってしまう散財タイプです。
こういう方はご自身での管理は不可能ですので、パートナーなどに管理を一任しましょう。「毎日お小遣いを貰う」という方法なら、一日で一か月分のお金が飛んでしまうリスクもなくなります。
家族にこのタイプがいて困っている場合、勝手にキャッシングカードを作ってしまったり、他人からお金を借りてきてしまうこともあるかと思います。この場合の対処法はこちらです。
- 身分証明書を持たせない。
- 周りの知人などに「お金は貸さないでくれ」と言ってまわる。
それでも改善しない、あまりにもひどい場合は医療機関に相談するのもお勧めです。
上記のズボラタイプでも、この散財タイプ寄りの方もいます。散財タイプに限らず、家計管理は数字の得意な方が管理するのが一番貯まりやすいですよ。
タイプが分かったら家計管理方法を変更しよう
- 完璧主義タイプは、他人に押しつけたり数字に固執したりしないよう注意しよう。
- ズボラタイプは、貯金を簡単に下ろせないように工夫してみよう。
- 散財タイプは管理できないので、他の人にお願いしよう。
あなたはどのタイプでしたか?私は完璧主義とズボラの間ぐらいですかね…ある程度設定はしますけど、足りなくなったら貯金を取り崩すタイプですww
自分に合った家計管理でストレスなくお金と付き合っていきましょう!
お役に立てますと幸いです。