「写真がたくさんありすぎて整理できない…」
「思い出ボックスに手を出すと、懐かしくなって片付けが進まない…」
というお悩みをお持ちの方はたくさんいらっしゃいますよね。
私も一人暮らしする際には、どの写真をアルバムにして持っていくか?かなりの時間を掛けてしまいました。なんと2日間です…
でも最近は子供の写真も整理していますが、前ほど時間は掛からなくなりました。ざっと1時間くらいですね。現物写真のみなら30分もあれば余裕です。
なぜこんなに早く片付けられるようになったのか?今回は思い出の品の厳選法をご紹介していきますね。
写真は後回し!まずは思い出グッズから手を付けましょう
まずは写真以外の思い出系を片付けます。卒業アルバム、手紙、子供の創作物、その他大切なものですね。ぶっちゃけ、あってもなくても困らないものが思い出の品にカテゴライズされますww
判断基準はそれを見て楽しい気持ちになるかどうかです。簡単です。
気持ちに正直にぱっと厳選していきましょう。
私の場合、卒アル・通信簿・元彼から貰った指輪などは全捨てしました。
学生時代は黒歴史なので、持っていても全然楽しくない、むしろネガティブな感情が生まれるからです。歴代彼氏からの貰い物もほぼ全捨てですが、いまだに気に入って身に付けているものはもちろん捨てずに使っています。
手紙類は内容を思い出せるぐらい嬉しかったものだけ残しましょう。
映画の半券などを保管している方もいるようですが、それ…見返すことは年に何回ありますか?
ただ取っておくだけなら不要です。とっとと捨ててしまいましょう。
子供の創作物は、子供も交えて厳選していきましょう。
子供が要ると判断したものは子供に保管させてください。
親としては、どれも捨てられないという気持ちは分かります。
でも、そのままではどんどん増えていってしまうので、なんとか厳選し、他は写真を撮る方法の活用も有りです。
写真は人物写真のみでOK
選び方
結論から言いますと、人物写真のみ残しましょう。さらに厳選基準は現像したいかどうかです。こちら参照↓
- とびきりの笑顔写真のみ
- ブレている写真は全捨て(面白いものは残してもOK)
- 嫌いな人が写っていたら捨てる、又はそこだけ切り取る
- 似たような写真は、とびきり楽しそうな一枚に厳選
- ペット写真はもちろん残してOK!可愛いものを!
旅行先などで撮った風景写真って、後で見返しても心が動かないですよね?ほぼ全捨てで問題なしです。カメラが趣味の方は、綺麗に撮れた自画自賛の写真を10枚程度に厳選しましょう。
元カレ、元カノとの写真も全捨てですね。終わったものは振り返らないように、さっさと次です。新しい、もっと素敵な人を探しましょう。
保存方法
できればお気に入りのアルバムを探して、そこに大切に保管するのがベストです。データのままでもいいですが、ファイルを綺麗に分けるなど、見返しやすく工夫しましょう。
アルバム5冊以内が理想です。家族の人数にもよりますが、多すぎると見返しづらいので、多くても7冊ですね。
アルバムと思い出の品はまとめて同じ場所に収納しましょう。余裕があればリビングに置いておき、家族みんなで見返しましょう。思い出を共有する楽しみが増えますよ!
さっそく整理してみましょう!
- まずは写真以外から、楽しい気持ちになるものだけを厳選。
- 写真は現像したいと思う人物写真のみ。
- アルバムを作って家族で共有しよう。
あまり思い出に浸らず、パパっと選んでいくといいですよ。1日で終わらなくても、思い出系と写真を2日に分けて整理してもいいですね。さっそく思い出も片づけてみましょう!
参考になれば幸いです。